脳卒中の後遺症を理解する
【片麻痺者が動けないのはなぜ?麻痺側上肢⑦】動かないのはマヒの影響だけではない・マヒ手を動かすための3つの達成目標 ①身体化②分離 ③空間保持

今日は「マヒ手を動かすための3つの達成目標」について話します。動画冒頭では、法人化を見据えたトークイベント(8月17日・両国)の告知をしています。本編は 10:16 からスタートしますので、チャプターをクリックしてご覧く […]

続きを読む
脳卒中の後遺症を理解する
【片麻痺者が動けないのはなぜ?麻痺側上肢⑥】8割以上の方の麻痺手は動くようになるの根拠とは・「手首が曲がったまま伸びません」というコメントにお答えします

先日「8割以上の方の巻き手は動くようになりますよ」という動画を投稿いたしました。その際、かず(kazu)さんという方から、「自分は手首が曲がったまま伸びません」というコメントを頂戴しました。 今回はこのコメントに回答する […]

続きを読む
脳卒中の後遺症を理解する
【片麻痺者が動けないのはなぜ?①】重度弛緩マヒと亜脱臼からお椀が持てるようになるまで

昨年からお送りしている「脳卒中の後遺症を理解する」シリーズの一環として、『片麻痺者が動けないのはナゼ?』というのを考えてみたいと思います。 第一回目は、山田が執筆した「Let's ケーススタディ 脳卒中リハビリテーション […]

続きを読む