筋筋膜症状
【リハビリと筋膜】3「腰椎・骨盤リズム」片麻痺者の膝の痛み、腰の筋膜癒着が原因かも!?

筋筋膜の癒着による、動き難さや疼痛を解説するシリーズ。 腰椎・骨盤リズム 今日は「腰椎・骨盤リズム」について解説します。 脳卒中片麻痺者でも、健側の膝に痛みを抱えている方には、有用な情報だと思います。整形疾患の疼痛やその […]

続きを読む
筋筋膜症状
【リハビリと筋膜】2 脳卒中片麻痺と疼痛・痙性 臨床での評価視点と介入の幅が広がる!

脳卒中片麻痺の方の筋肉の硬さは一般的に「痙性」と考えられますが、"筋筋膜症状による動きづらさ"の可能性もあります。 筋筋膜のトリガーポイント 脳卒中以外に、整形疾患の疼痛に対し「筋筋膜のトリガーポイント」という観点で理解 […]

続きを読む
筋筋膜症状
【リハビリと筋膜】1 パーキンソン病と疼痛 「頸部の筋膜を緩める」解決策に至った思考過程・腰の歪み→肩甲帯→頸部にたどり着くロジック・大脳基底核の作用と症状の基礎も押さえよう!

補足情報 ■文献大脳基底核による運動の制御高草木 薫https://www.neurology-jp.org/Journal/public_pdf/049060325.pdf ■書籍眼と精神―彦坂興秀の課外授業 (神経心 […]

続きを読む
療法士向け・症例解説
【療法士向け講義】右の麻痺手で子供を抱っこしたい! 複合的な考察から要因分析し、リハ内容を組み立てるまでのプロセス・手が固いから固さを取るのではなく「固さの要因」を整理してみよう

オンラインリハビリ講座も開催しております。 よろしかったら覗いて見てください。

続きを読む
質問回答
【質問に回答】どんな療法士を目指す!? キャリアプランを見据え仕事の考え方・向き合い方・自分の行動を変えよう!

作業療法士:STさんからのご質問 訪問リハで働いている作業療法士(STさん)から寄せられた、「60分という時間枠でどのように時間配分したらよいでしょう?」というご質問に答えています。 要は、「療法士の立ち位置なんだ」って […]

続きを読む
単発テーマ(仮)
【脳卒中片麻痺】 しびれと痛みの違いを解説:痛みに対する過敏さを緩和する股関節と肩のストレッチ

こんにちは!Will Laboの山田です。 今日はしびれと痛みについてを解説しつつ、痛みをどういうふうに緩和したらいいかのやり方について、皆さんにお伝えしようと思います。 痺れは視床出血由来? 先日、僕のYouTubeに […]

続きを読む