【臨床談義 後編】トリア施設長 佐藤PTと実技バトル!互いに評価・介入し合い技術を磨く
前回に引き続き、自費リハビリ施設「トータルリハビリテーション トリア」の施設長 佐藤さんと対談したもようの後編をお届け致します。 後編は、山田と佐藤さんが各々の身体を評価・介入し合うという「実技バトル!」を実施しました。 […]
【臨床談義 前編】トリア施設長 佐藤PTと熱く語る! 脳卒中リハにおける筋膜の重要性・各々の着目点
千葉県市川市にある自費リハビリ施設「トータルリハビリテーション トリア」の施設長 佐藤さんと対談したもようをお届け致します。 脳卒中リハビリにおける「筋膜」に関し、佐藤さんと山田が、それぞれ筋膜のどういう点に着目し、脳卒 […]
【リハビリと筋膜】5 筋膜性の痛みなのかを鑑別する方法・脳卒中片麻痺/変形性関節症
筋筋膜性疼痛 脳卒中片麻痺の方に限らず、「筋膜性の疼痛」で悩んでいる方は多い印象を受けます。そうした人の中には、整形外科でのレントゲンで異常がなかったり、明らかな炎症症状がないにも関わらず痛みを感じる方がいます。 このよ […]
【リハビリと筋膜】4 代償動作の原因となる筋膜癒着を運動パターンでほぐすアイディア・脳卒中片麻痺者と変形性股関節症オペ後の歩行機能改善
リハビリにおける筋筋膜の話をシリーズでお届しています。脳卒中右片麻痺で「歩いていると段々足が短くなってしまう」と訴えられる方がいます。また、変形性股関節症の術後で「最近また痛みだしたんですよ」と疼痛を訴える方がいます。 […]
【リハビリと筋膜】3「腰椎・骨盤リズム」片麻痺者の膝の痛み、腰の筋膜癒着が原因かも!?
筋筋膜の癒着による、動き難さや疼痛を解説するシリーズ。 腰椎・骨盤リズム 今日は「腰椎・骨盤リズム」について解説します。 脳卒中片麻痺者でも、健側の膝に痛みを抱えている方には、有用な情報だと思います。整形疾患の疼痛やその […]
【リハビリと筋膜】2 脳卒中片麻痺と疼痛・痙性 臨床での評価視点と介入の幅が広がる!
脳卒中片麻痺の方の筋肉の硬さは一般的に「痙性」と考えられますが、"筋筋膜症状による動きづらさ"の可能性もあります。 筋筋膜のトリガーポイント 脳卒中以外に、整形疾患の疼痛に対し「筋筋膜のトリガーポイント」という観点で理解 […]
【リハビリと筋膜】1 パーキンソン病と疼痛 「頸部の筋膜を緩める」解決策に至った思考過程・腰の歪み→肩甲帯→頸部にたどり着くロジック・大脳基底核の作用と症状の基礎も押さえよう!
補足情報 ■文献大脳基底核による運動の制御高草木 薫https://www.neurology-jp.org/Journal/public_pdf/049060325.pdf ■書籍眼と精神―彦坂興秀の課外授業 (神経心 […]