脳卒中の後遺症を理解する
【片麻痺者が動けないのはなぜ?⑩】ラクに歩く!最初は感覚の練習→筋肉を使う練習(14:56~)伸展反応とバランス=自動的に最適な位置に

シリーズ「片麻痺者が動けないのはなぜ?」第10回目として、今回は「片麻痺の方が自由に歩けない理由」を「伸展反応とバランス」という2つの側面に分けて解説しようと思います。 リハビリの在り方も2通りになる訳ですが、その練習が […]

続きを読む
脳卒中の後遺症を理解する
【片麻痺者が動けないのはなぜ?⑦】内反尖足とクロウトゥはバランスが原因・脳が損傷すると感覚入力・加工・出力に問題が生じる

今日の動画では「内反尖足・クロウトゥはバランスの悪さが原因」という主旨で、僕の30年以上にわたる臨床経験を踏まえた見解を述べたいと思います。 バランスの悪るさ→内反尖足・クロウトゥ ①バランスとは何か→予測的に動く②バラ […]

続きを読む