【片麻痺者が動けないのはなぜ?番外編3】脳卒中エビデンス鵜呑みは危険!誰のためにどう利用する?脳機能は未だにナゾだらけ
2025年4月13日
今日は脳卒中の「エビデンス」について考えてみたいと思います。結論としては、科学的エビデンスを鵜呑みにせず、自分の中で根拠や裏付けとなるデータを判断できるようになる事が重要です。 CI療法と川平法 脳卒中のリハビリにはいく […]
【片麻痺者が動けないのはなぜ?①】重度弛緩マヒと亜脱臼からお椀が持てるようになるまで
2025年1月12日
昨年からお送りしている「脳卒中の後遺症を理解する」シリーズの一環として、『片麻痺者が動けないのはナゼ?』というのを考えてみたいと思います。 第一回目は、山田が執筆した「Let's ケーススタディ 脳卒中リハビリテーション […]
【脳卒中の後遺症を理解する③】脳部位の機能回復と代償による生活の自立・後遺障害を踏まえて前進する意識
2024年12月22日
今回は脳卒中後遺症を理解するシリーズの第3回目として、「脳部位の機能回復と代償による生活の自立」を考えてみたいと思います。 当事者が思い描く「脳の機能回復=治る」とは? 前回の動画でも触れましたが、脳卒中片麻痺の方が考え […]